top of page

a1技研のサイトにようこそ

更新日:3月27日

ree

建築設備のa1技研株式会社ブログにようこそ。


ブログ管理者の「栃木 章」です。


a1技研株式会社(以降「a1」と表記)は、給水や排水、空調などの機械設備の設計、施工を主に活動しています。


このブログでは、「建築設備」にかかわるさまざまな情報を発信していきます。


我々の仕事(建築設備)は一言でいうと、あたりまえの「快適」を支える仕事です。


建物は、「意匠」「構造」「設備」の3つによって構成されています。


例えば、いまあなたがいる建物を見渡してみてください。

「水道」「トイレ」「照明」「コンセント」「エアコン」「インターネット」

普段は意識していないけど「ない」と困るもの。

そして、火災などの緊急時に効果(火災報知等)を発揮するもの。

こういったものが「設備」です。


建物にあつまる人たちがより便利に利用できるために。

そこにあつまる人たちの命を守るために。

そんな社会的役割を担っているのが「建築設備」の仕事なのです。


さて、そんな使命を担っているこの建築業界は、当然、パソコンをつかった机上では成立しません。「職人」が、体を張り、ときには高いところ、狭いところなど、経験と口伝による技を駆使して施工しているのです。


経験豊富な「職人」になればなるほど、施工の出来栄えは「すばらしい」のですが、残念なことに、「言葉足らずな人」や「説明下手な人」また「説明が難しい人」が多いようにも思われます。(口を動かすより手を動かす職種なので当然ですが...)


ブログ管理者「あきら」は、あたりまえに「快適」な環境を提供するために、「それを利用する人」と「それを施工する人」の通訳者としての役割を担いたい。それを利用する人への「わかりやすい建築設備」をこのブログを通じて紹介していきます。



 
 
 

最新記事

すべて表示
「進取の精神」を知ろう

「進取の精神」とは?意味 「進取の精神」は「しんしゅのせいしん」と読み、「自ら進んで物事に取り組むという理念や目標」を意味する言葉です。 「進取の精神」の概要 「進取」とは、「自らが進んで物事に取り組むこと」という意味を持つ言葉であり、「精神」とは、「人の心やその動き」や「...

 
 
 

留言


bottom of page